2012年07月日語能力考試N2真題_第1頁
2012年07月日語能力考試N2真題_第2頁
2012年07月日語能力考試N2真題_第3頁
2012年07月日語能力考試N2真題_第4頁
2012年07月日語能力考試N2真題_第5頁
已閱讀5頁,還剩18頁未讀, 繼續(xù)免費閱讀

下載本文檔

版權(quán)說明:本文檔由用戶提供并上傳,收益歸屬內(nèi)容提供方,若內(nèi)容存在侵權(quán),請進行舉報或認領(lǐng)

文檔簡介

2012.7日語能力考試真題N2考試總時間:155分鐘,卷一:105分鐘,卷二:50分鐘文字詞匯問題1____の言葉の読み方として最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。1.これは水をきれいにする裝置です。1)しょちこの店の客は女性が80%を占める。1)しめる2)つめる3)せめる4)うめる間違って、大事なメールを削除してしまった。1)しょうじ2)しょうじょ3)さくじ4)さくじよ今回の國際會議では人口問題が議論の焦點になった。2)しょうち3)そち4)そうち2.3.4.1)しようてん2)しゅうてん3)じょうてん4)じゅうてん5.最近は、「就職活動」を略して「就活」と言うことがある。1)やくして2)かくして3)りゃくして4)きゃくして問題2_____の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1、2、3、4から一つ選びなさい。6.先生の一言が、私をこの研究にみちびいてくれた。1)招いて2)導(dǎo)いて3)誘いて4)伴いてこわれやすいので、丁寧にあつかってください。1)拠って2)吸って3)扱って4)処ってゼミにはせっきょくてきに參加してほしい。1)責(zé)局的2)積局的3)責(zé)極的4)積極的最初のうちはていこうを感じていたが、いつの間にか慣れてしまった。7.8.9.1)底抗2)抵抗3)底坑4)抵坑10.昨日からかたが痛いんです。1)腰2)腹3)背4)肩問題3()に入れるのに最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。11.その事件の犯人は、ビジネスマン(?)の男だったらしい。1)狀2)式3)風(fēng)4)流12.今はまだ()採用だが、いずれ本採用になるはずだ。1)副2)短3)仮4)半13.ここは國際(?)の豊かな都市として知られている。1)質(zhì)2)香3)気4)色14.レポートの課題で、()外國の教育事情を調(diào)べて、違いを表にまとめた。1)數(shù)2)多3)総4)諸15.A社は、()価格の商品で市場の拡大を狙っている。1)低2)安3)少4)下問題4()に入れるのに最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。16.子どもが遊んだあとは、おもちゃが(?)いる。1)飛び越えて2)散らかって3)見わたして4)落ち込んで17.田中選手はサッカーの日本代表に選ばれたが、けがを理由に代表を(?)した。1)避難2)逃避3)退場4)辭退18.今回の調(diào)査で()結(jié)果は、今後のサービス向上に生かしていきたい。1)にぎった2)はさんだ3)得た4)込めた19.大きな荷物を(?)いたので、攜帯電話に出られなかった。1)抱いて2)抱いて3)抱えて4)抱きしめて20.法律が(?)されて、申請方法が以前とは大幅に変わりました。1)改正2)改造3)転換4)変換21.読書に(?)なっていて、友達との約束の時間を忘れていた。1)好調(diào)に2)夢中に3)頑固に4)強引に22.目が覚めたが、まだ時間が早かったので、しばらくベッドで(?)していた。1)ごろごろ2)ぶらぶら3)ゆらゆら4)うろうろ問題5_____の言葉に意味が最も近いものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。23.この問題は、ただちに部長に報告しなければならない。1)あとで2)すぐに3)くわしく4)きちんと24.隣の部屋から奇妙な音が聞こえる。1)変な2)にぎやかな3)大きな4)嫌な25.明日までに、この資料を仕上げておいてください。1)出して2)直して3)完成させて4)移動させて26.日中はアルバイトに行っています。1)平日2)休日3)夜間4)晝間27.このタオルとシャツはしめっているね。1)まだきれいになっていない2)まだ乾いていない3)もうきれいになっている4)もう乾いている問題6次の言葉の使い方として最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。28.とぼしい1)このスープは塩味がとぼしい。2)この國は天然資源にとぼしい。3)音量がとぼしくて聞こえにくい。4)この商品にはとぼしい需要しかない。29.矛盾1)山田さんはみんなで決めたことに矛盾している。2)北半球と南半球では夏と冬が矛盾している。3)あの人の言ったことは、この前の話と矛盾している。4)穏やかな彼女がロックを聞くなんて、矛盾している。30.問い合わせる1)ご質(zhì)問はこの電話番號にお問い合わせください。2)街で知らない人に道を問い合わせられた。3)週末は映畫を見に行かないかと、妹に問い合わせた。4)言葉の正確な意味は辭書に問い合わせよう。31.交代1)時計の電池が切れてしまったので、新しいのに交代した。2)少し疲れたので、友達に運転を交代してもらった。3)用事ができて、待ち合わせの時間を1時から3時に交代してもらった。4)今年の4月に前の會社をやめて、今の會社に交代した。32.合同1)複數(shù)の大學(xué)が合同でスポーツ大會を行った。2)みんなの合同で、イベントの準(zhǔn)備は著々と進んでいる。3)三つの市の合同で、県で一番大きな市が誕生した。4)寮ではみんなが合同でシャワールームを使っている。文法·讀解問題7次の文の()に入れるのに最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。33.小川「ねえ、山田さん。昨日の夜、オリンピック中継見た?」山田「ううん。昨日は殘業(yè)で疲れちゃって。だから、夕飯()食べないで寢ちゃったんだ?!?)も2)が3)とは4)にまで34.(広告で)川西ピアノ教室では、初心者、経験者(?)、どなたにでも丁寧に指導(dǎo)します。1)を通して2)を問わず3)にかけて4)にもかかわらず35.今日、子どもをきつくしかりすぎたので、気をつけようと思う。()、本人はそれほど気にしていないかもしれないが。1)そのかわり2)それなら3)もっとも4)しかも36.娘「なぞなぞです。お父さんが嫌いな果物は何でしょう。」父「ううん、なんだろう。あ、そうか、(?)。パパイヤだ。パパが嫌な果物ってことだよね?!鼓铩刚猡扦埂!?)わかった2)わかったのに3)わかってた4)わかってね37.この小説を読んで、友のためなら、自分はどうなったって(?)という主人公の熱い思いに感動した。1)たまらない2)かまわない3)わけがない4)ならない38.わたしたちが旅館に著くと、従業(yè)員たちが笑顔で「ようこそ(?)。」とあいさつしてくれた。1)お越しくださいました2)お伺いしました3)お呼びいただきました4)お迎えしました39.A「次の登山、大山に登るのはどう?」B「大山は3年前に一度(?)から、ほかの山がいいなあ?!?)登ってみる2)登ってくる3)登っていく4)登っている40.日本の人気バンド「Z」は、ヨーロッパでコンサートを行うなど、活動を世界()広げている。1)でと2)へと3)からも4)ほども41.パソコン教室の講師に()、人に教えるのは難しいけど楽しいということがわかりました。1)なったかぎり2)したかぎり3)したおかげで4)なったおかげで42.だれだって、失敗もするし、(?)やれないときもある。1)やるなと言われたことが2)やるなと言われたのは3)やらなくてはいけないことが4)やらなくてはならないのは43.內(nèi)容がわからない話を長時間()、大人だって耐えられないことでしょう。1)聞かなくていいとしたら2)聞かなければならないことで3)聞かなければならないとしたら4)聞かなくていいことで44.(本屋で)A「あ、この本、面白いよ?!笲「どんな話?」A「主人公と戀人が、親に無理やり()話なんだけど、すごくどきどきするんだ。」1)別れそうになる2)別れられそうになる3)別れさせそうになる4)別れさせられそうになる問題8次の文の?__★__?に入る最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。45.「わたし、辛いものを食べると、____________★_______せきが出るんです?!?)ほど2)必ず3)いい4)といって46.(學(xué)校の正門で)A「みんないますか?!笲「田中さんがいません。」A「授業(yè)のあと____________★_______のかな?!?)なっていたのに2)一人で行っちゃった3)ここで待ち合わせて4)一緒に行くことに47.A「あ、今から行く博物館、一週間前に予約してないと入れないってガイドブックに書いてあるよ?!笲「え、そうなの?困ったなあ?!笰「行く____________★_______みようか?!?)行って2)だけ3)交渉して4)入れてもらえないか48.(電話で)A「すみません、來週の2時からの會議ですが、その時間、別の用件が入ってしまいまして……。もしそちらのご都合が____________★_______、いかがでしょうか。」B「こちらは大丈夫ですよ。」1)ありがたいんですが2)変更していただけると3)4時以降に4)よろしければ49.このコンサートの警備には、警備員____________★_______十分です。1)いれば2)も3)が4)20人問題9次の文章を読んで、文章全體の內(nèi)容を考えて、?50?から?54?の中に入る最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。.?ランチメニューはなぜ安い?飲食店には、夜だけでなく晝も営業(yè)して、ランチメニューを出しているところも多い。このランチメニュー、たいていは夜に比べると手ごろな価格に設(shè)定されている。(50)、夜はパスタだけで1,200円ぐらいする店でも晝はパスタにスープとサラダがついて980円といったものや、夜はコース料理が5,000円以上する店でも晝は1,000円前後になるといったものだ。この晝と夜の価格差は一體、何によるものなのだろうか。安いからといって、料理人が手を抜いているとか、安い材料を使っているとか、そういったことは(51)ない。味が落ちれば悪い評判が立ち、夜の営業(yè)にも悪影響を與えてしまう。ランチメニューを安くできる理由は単純明快だ。飲食店に限らず、店を経営していくためには、材料費、光熱費、店員の給料などさまざまなコストがかかるが、そのコストをおさえられれば、商品の価格を下げても利益は上げることができる。(52)、メニューをいくつかに絞るという方法で、コストをおさえているケースが多い。メニューが少なければ、準(zhǔn)備や調(diào)理に手間がかからず、多くの料理人を働かせる必要もない。そのため、安くすることができると(53)。コストをおさえて、安いランチメニューでも飲食店は利益を上げている。また、安くておいしいランチを食べた客が店を気に入り、夜も店を訪れる可能性もある。飲食店にとって、利益が上げられ、さらに客も獲得できるランチは、「おいしい」(54)50.1)ただし2)それに3)あるいは4)たとえば51.1)意外では2)間違いでは3)だから4)もちろん52.1)次の場合2)その店の場合3)ランチの場合4)夜の営業(yè)の場合53.1)いうわけだ2)いう點か3)いうくらいだ4)いうからか54.1)ランチではあったか2)ランチなのである3)ランチなのではないだろう4)ランチではないのではないか問題10次の(1)から(5)の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。(1)人が「白い、皿、置く」と言いながら、白い皿を置いて見せると、「白い」「皿」「置く」ということばの意味を理解して、手足を動かして同じ動作をすることができる人工知能が入ったロボットが開発されたそうだ。今までも人工知能は使われていたが、人のことばや動きから、意味を理解して動くロボットというのは世界で初めてだそうだ。初めに単語や文法を教えておく必要はないし、外國語の學(xué)習(xí)も可能ということだからまったく驚きだ。55.このロボットが今までのものと違うのはどんな點か。1)「白い、皿、置く」と言いながら両手で実際に白い皿を置くこと2)人が言ったり、したりすることを理解して同じように動けること3)世界で初めて人工知能が用いられたロボットであるということ4)単語や文法を覚えさせておけば外國語もできるようになること(2)(注)提供する:自分の持っている物を他の人のために出す56.バザーに出せるのはどれか。1)箱に入った未使用のヘアドライヤーと説明書2)電気ポットと一度だけ使用したコーヒーカップ3)一度しか使っていない新品同様のお皿のセット4)バーゲンセールで買ったが一度も著なかった服(3)言葉というものは、それが無意識のうちに使われれば使われるほど、何か秘された重要な意味を持っているものである。それだからこそ、精神分析學(xué)ではふと口をついて出る言葉を、精神分析の大切な手がかり(注1)にしているのだ。日本の古いことわざにも、「言葉は心の使い(注2)」とある。何気なく(注3)口にした言葉であっても、その言葉はその人の心のメッセージであり、正直に本心をつたえているのである。(森本哲郎『日本語表と裏』による)(注1)手がかり:ヒント(注2)心の使い:ここでは、心をつたえるもの(注3)何気なく:深く考えずに無意識に57.筆者によると、無意識のうちに使われる言葉はどのようなものか。1)相手の心につたわるもの2)相手の心を動かすもの3)本當(dāng)の心を表すもの4)本當(dāng)の心を秘すもの(4)私が親と同居していた頃、既に引退した父が不機嫌になる種があった。それは父宛に屆く郵便物の量が、息子である私宛に屆く郵便物より少ないことであった。私宛の郵便物といっても大方(注1)がダイレクトメール(注2)で、開封もせずにゴミ箱行きになるものが多かったのだが、それでも父は不機嫌になった。屆く郵便物の量は、確かにその人の社會的な活動の広さと関係している。たとえ読まれることのないダイレクトメールであっても、それが屆くということは、その人が世の中に存在している証拠である。(外山知徳『家族の絆をつくる家ー失敗しない住まいづくりのための30講』による)(注1)大方:大部分(注2)ダイレクトメール:個人に直接送られてくる広告58.筆者である「私」は、なぜ父が不機嫌になったと考えているか。1)父に屆く郵便物が引退してから少なくなって、開封する楽しみが減ったから2)父に屆く郵便物が私のより少なくて、存在感が薄れたと父が感じているから3)父に屆く郵便物の中身を確認しないで私が勝手に捨ててしまったから4)父に屆く郵便物のほとんどが役に立たないものばかりだったから(5)人材の評価や選抜の方式は、社會の根本的な活力を規(guī)定する最も重要なファクター(注1)である。しかもその人材の育成には時間がかかる。競爭のない社會、公正な評価が通らない組織は、長い目で見れば必ず衰退する(注2)。だからこそ、いつの時代でも、どの組織でも、優(yōu)秀な人材の獲得に躍起になり(注3)、人材の育成に多大の努力を注ぐとともに、いかに公正な評価のシステムを組み込むのかという點に強い関心を払ってきたのである。(豬木武徳『自由と秩序ー競爭社會の二つの顔』による)(注1)ファクター:要素(注2)衰退する:衰える、弱くなる(注3)躍起になる:必死になる59.筆者は、人材が公正に評価されないと組織はどうなると述べているか。1)短期間で人材を育てられなくなる。2)優(yōu)秀な人材を獲得できなくなる。3)組織の活力を維持できなくなる。4)組織への関心が薄くなる。問題11次の(1)から(3)の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。(1)僕は學(xué)校が好きだった。毎日わくわくしながら學(xué)校に通ったものだ。學(xué)校にはいやな奴も大勢いたが、好きな友達がそれ以上沢山いたからである。向こうは僕のことをどう思っていたのかは分からないが、構(gòu)わなかった。僕はかってに彼らのことを友達だと思っていたのである。友達を作る、とよく言う。あの頃先生や親は僕によく「いい友達をいっぱい作りなさい?!工妊预盲皮い?。僕は彼らがそう言うたびに①「それは違う?!工刃膜沃肖欠窗k(注1)したものだった。友達は作るものじゃない、と今でも思っている。友達を作るなんて第一友達に対して失禮だと思った。第二に作った友達は偽物のような気がしたのだ。僕は友達は作るものではなく、自然に出來るものなのだと思う。僕にも友達が出來なくて辛い時期があったけれど、僕は決して友達を作ろうとはしなかった。つまり無理して誰かに合わせたりしてつきあうことはなかったのだ。僕はいつも自然にしていた。大人になってから、ああ、あの頃あいつは僕の友達だったのだな、と思い知らされた(注2)奴もいた。その頃は喧嘩ばっかりしていたからである。後になってそうやって分かる友達もまたいいものだ。(中略)大人になった今、僕は學(xué)校を失ってしまった。毎日楽しみにしていた學(xué)校はもうない。社會にでてから今日まで、僕は孤獨に仕事をしてきた。それでも一生懸命仕事がやれたのは、ふりかえると僕には素晴らしい仲間たちが大勢いたからなのだ。②彼らと過ごした自然な日々は、僕の人生において大いなる大地となっている。そして僕はそこからすくすくと伸びる一本の木なのだ。僕の根っこは彼らと繋がり、僕は空を目指している。(辻仁成『そこに僕はいた』による)(注1)反発する:反抗して、受け付けない(注2)思い知らされる:強く思わされる60.①「それは違う?!工趣ⅳ毪嗓ΔいΔ长趣?。1)本當(dāng)の友達は、決して意図的に作るものではない。2)新しく友達を作らなくても、すでに友達は十分にいる。3)いい友達を作ることは、それほど簡単なことではない。4)互いに友達だと思えなければ、本當(dāng)の友達とは言えない。61.②彼らとは誰のことか。1)學(xué)校にいた頃に出會った友達2)學(xué)校や仕事で繋がっている友達3)一緒に仕事をしてきた人たち4)人生で出會ったすべての人たち62.大人になった筆者にとって、友達とはどのような存在か。1)そばにいて見守ってくれている。2)今でも心の支えになってくれている。3)孤獨になったときこそ思い出される。4)今も一緒にいて多くの経験を共にしている。(2)人間の顔には、いろいろな特徴があります。毛がないというのがその一つ、そしてもう一つの特徴は、顔が非常に柔らかいということです。特に口が柔らかいというのが人間の顔の特徴です。もともと口の役割は、食べ物を食べるということでした。しかも口でその食べ物をつかむことが必要ですから、顔の中でも口が一番前にないと食べられません。したがって、ほとんどの哺乳類(注1)では口が前にとび出しています??冥摔悉猡σ护膜我鄹瞍ⅳ辘蓼?。相手を攻撃する道具としての口です。相手に噛みついて攻撃する。そのためにはやはり口は一番前にとび出ていて、しかも固くなければいけません。一番前にとび出ていて固い、それが普通の動物の口の特徴なのです。ところが、人間では、直立歩行をするようになって、口の役割が変わりました。なぜなら、食べ物をつかむということは、直接口を使うのではなくて、手でできるようになったからです。食べ物を手でつかんで口のところまでもってくることによって、口は必ずしも()。人間の口が進化(注2)の過程でだんだん引っ込んできたのはそのためです。さらに、直立歩行で手が自由になったために、相手への攻撃も手を使ってできるようになりました。その結(jié)果、攻撃の道具としての口の役割もだんだん失われてきました。必ずしも固い必要はない。柔らかくてもいい。こうして、口の周りがどんどん柔らかくなっていったのです。(原島博『顔學(xué)への招待』による)(注1)哺乳類:子を乳で育てる動物(注2)進化:生物が発達によって長い間に変化すること63.人間以外の哺乳類の口について述べているのはどれか。1)口は顔の中で一番固いが、人間と同じように進化して引っ込んできた。2)相手を噛んだり食べ物をつかんだりするため、口は固く前に出ている。3)食べ物を他の動物より早く口に入れるため、口が一番前に出ている。4)進化の過程で口が必ずしも相手を攻撃する道具ではなくなってきた。64.(?)に入る文として適當(dāng)なものはどれか。1)一番前にとび出ていなくてもよくなりました2)固くて引っ込んでいなくてもよくなりました3)相手を攻撃するためのものではなくなりました4)食べるためだけに使うものではなくなりました65.人間の口が変化した理由について、正しく説明しているものはどれか。1)人間の口の周りは動物と比べて柔らかく、攻撃の道具にならなかったから2)直立歩行で手や足を使って相手を攻撃することができるようになったから3)哺乳類は手を使って食べるようになり、口でつかむ必要がなくなったから4)食べ物をつかんだり相手を攻撃したりするとき手を使うようになったから(3)アサヒビールは子供の誕生日や運動會などのために休暇を取れる「子育て休暇」を?qū)毪筏?。中學(xué)校入學(xué)前の子供を持つ社員が対象で、子供が一人の場合は年5日、二人以上の場合は年10日まで休める。育児?介護休業(yè)法では、未就學(xué)児の病気?けがの看護を目的とする休暇の取得を認めている。アサヒは要件(注2)を育児全體に広げ、社員の子育てを後押しする。新制度は9月1日付で新設(shè)した。子供が3歳未満なら有給、3歳以上なら無給で休暇を取れる。理由は子供の誕生日や入學(xué)式のほか、PTA(注3)への參加など「育児全般に関する幅広い事由」とする。これまでは看護で休む際にも診斷書や薬袋のコピーなどを証拠として提出する必要があったが、新制度は申請するだけで利用できる。新制度で育児中の女性社員の負擔(dān)を軽減すると同時に、男性社員の育児參加を促す。育児?介護休業(yè)法に基づく休暇は育児をする女性のほとんどが取得しているものの、男性の取得率は3%にとどまっている。同社には最大2年間を無給で休める育児休業(yè)制度もあるが、利用できる制度の選択肢を増やす必要があると判斷した。(「子育て休暇」2007年9月5日付日本経済新聞による)(注1)未就學(xué)児:小學(xué)校に入る前の子供(注2)要件:必要な條件(注3)PTA:學(xué)校の先生と父母の會66.「子育て休暇」の目的は何か。1)社員の子育てを支援することで、日本の人口減をくい止めること2)子供が未就學(xué)児のうちから親が教育に関心を持つようにすること3)無給でも育児休暇を取る社員を増やし、生産の能率を上げること4)條件をゆるくし、社員がもっと子育てしやすいように助けること67.「子育て休暇」を取るのに必要な條件はどれか。1)夫婦ともにこの會社に勤めている社員2)中學(xué)校入學(xué)前の子供がいる男性社員3)小學(xué)生の子供が二人以上いる社員4)小學(xué)生までの子供がいる社員68.この休暇を取るときに、どんな手続きが必要か。1)休暇の理由を証明する診斷書などを添えて申請する。2)學(xué)校の行事等の通知文書のコピーを添えて申請する。3)提出する証明書などは不要で、申請すればよい。4)子供の年齢の証明書を添えて、申請すればよい。問題12次のAとBは100メートル走についての文章である。AとBの両方を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1234から一つ選びなさい。AB(注1)効率性:ここでは、一定の時間に水準(zhǔn)の高い多くの仕事ができること(注2)聲高に:聲を大きくして(注3)とことん追い詰められる:逃げる道のないところまで追われる(注4)踏ん張る:ここでは、我慢する69.AとBの文章で共通して述べられていることは何か?!}干1)どんな仕事でも逃げたいと思うことがある。2)つらいと思ったら迷わず逃げても構(gòu)わない。3)逃げることは必ずしも悪いことではない。4)逃げるという選択をすれば楽な生き方ができる。70.逃げたいと思うことについて、AとBはどのように述べているか?!}干1)Aは逃げる決斷を急がないほうがよいと述べ、Bは逃げることは負けることだと自分に言い聞かせたほうがよいと述べている。2)Aはとてもつらいときなどには逃げてもよいと述べ、Bは悩みが解決できないなら逃げてもよいと述べている。3)Aはいつでも逃げるという選択をしたほうがよいと述べ、Bは逃げたくなったときこそ自分の將來をよく考えるとよいと述べている。4)Aは逃げたいという気持ちを持ってもよいと述べ、Bは逃げたいと思っている自分の気持ちをよく見つめた方がよいと述べている。問題13次の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。これは僕の個人的な意見だが、「悩み」と無縁の幸せは存在しないと思う。ものづくりでも「悩み」はとても重要で、悩みをどう解決するか、どう昇華(注1)させるかが、作った成果、物の存在感や主張に直結(jié)する。その観點で言うと、最近の日本の製品には「悩み」が見えない。悩みに取り組まずに切り捨ててしまうからだと思う。日本人は「シンプル」に強いあこがれを持っているが、いつの頃からか「要素が少なくて単純なことがシンプルだ」という誤った思い込みを抱いてしまっている。だから重要なものを切り捨ててしまって平気なのだ。そういう思いつきと勢いだけで作られた商品を「チューインガム商品」と僕は呼ぶ。作られたものが薄っぺらで、すぐに味がなくなって捨てられるからだ。日本人の多くは「日本文化の神髄(注2)はシンプルさだ」と思っているようだが、僕は完全には同意できない。日本文化にはいろいろな相反(注3)する要素が複雑に絡(luò)みあって、それらを生かしたまま歴史の中で洗練された結(jié)果、一見シンプルに見えているだけなのだ。その深い部分を理解できずに、切り捨てて単純化したものを簡単に製品にしているから味が出てこない。日本文化と同様に、切り捨てではなく洗練によってシンプルに見えるものは、ヨーロッパのブランド商品などにもよくある。內(nèi)在していた相反する要素がうまく噛み合って(注4)いるから、シンプルに見えるだけなのだ。要素が少なくて単純なものと、洗練によってシンプルに見えるものを比較すると、內(nèi)包されている複雑さが全然違う。しかも後者には、作った人たちのいろいろな悩みも見える。最初のうちはうまく隠されていて見えないが、使っているうちに「あ、こうやって悩んで、それでその結(jié)果こういう処理をして、それでこの製品ができてきたのか」ということがわかってくる。だから奧が深い商品が生まれ、使っていても色んな側(cè)面が次々と現(xiàn)れてくるので飽きが來ないのだ。悩みを避けて切り捨てた「もの」ゃ「ひと」には、そういう面白みが存在しない。(奧山清行『ムーンショット?デザイン幸福論』による)(注1)昇華する:一段と高度なものにする(注2)神髄:中心となる本來の性質(zhì)(注3)相反する:互いに対立する(注4)噛み合う:ここでは、ぴったり合う71.ここでの重要なものとは何か。1)悩み2)思い込み3)シンプルさ4)強いあこがれ72.筆者は、日本文化をどのようなものだと考えているか。1)単純に見えて実は複雑なもの2)単純であるが飽きが來ないもの3)要素が少なくシンプルなもの4)洗練されていないが深い味があるもの73.ものづくりについて、筆者はどのようなことが必要だと言いたいのか。1)できるだけ作り方を複雑にしていくこと。2)あまり悩まずにシンプルさを求めていくこと3)深く考えながら対立する要素をうまく合わせていくこと4)迷いながらも複雑に絡(luò)みあった要素をうまく切り捨てていくこと問題14右のページは、観光客のための案內(nèi)である。1234から一つ選びなさい。(注)JR:日本の大きな鉄道會社74.このパスを手に入れるには、どうしたらいいか。1)京都楽遊パスオフィスへ行けば無料でもらえる。2)京都市內(nèi)の観光案內(nèi)所、駅、ホテルなどで

溫馨提示

  • 1. 本站所有資源如無特殊說明,都需要本地電腦安裝OFFICE2007和PDF閱讀器。圖紙軟件為CAD,CAXA,PROE,UG,SolidWorks等.壓縮文件請下載最新的WinRAR軟件解壓。
  • 2. 本站的文檔不包含任何第三方提供的附件圖紙等,如果需要附件,請聯(lián)系上傳者。文件的所有權(quán)益歸上傳用戶所有。
  • 3. 本站RAR壓縮包中若帶圖紙,網(wǎng)頁內(nèi)容里面會有圖紙預(yù)覽,若沒有圖紙預(yù)覽就沒有圖紙。
  • 4. 未經(jīng)權(quán)益所有人同意不得將文件中的內(nèi)容挪作商業(yè)或盈利用途。
  • 5. 人人文庫網(wǎng)僅提供信息存儲空間,僅對用戶上傳內(nèi)容的表現(xiàn)方式做保護處理,對用戶上傳分享的文檔內(nèi)容本身不做任何修改或編輯,并不能對任何下載內(nèi)容負責(zé)。
  • 6. 下載文件中如有侵權(quán)或不適當(dāng)內(nèi)容,請與我們聯(lián)系,我們立即糾正。
  • 7. 本站不保證下載資源的準(zhǔn)確性、安全性和完整性, 同時也不承擔(dān)用戶因使用這些下載資源對自己和他人造成任何形式的傷害或損失。

評論

0/150

提交評論